« 和風の茶船とガラスの茶壺 | メイン | アートに埋もれた茶藝館 »

2005-09-28

コメント

けいすけ

香港や広州あたりのお土産では定番(かな)ですが、雲南七●餅茶(ウンナンチーツーピンチャ:●は漢字、何だったかなあ・・「子」かなあ)という平たく丸い塊のお茶が好きです。あの塊は「岩茶」(そのままガンチャだったかな)と言われ、少量ずつ実に長く楽しめるコストパーに優れたプーアール茶です。ところで、食べログの上位ランキングで白金台によさげな茶館を見かけました。今度探ってみませんか?

乱歩帳

コメント感謝です。
岩茶ってはまっている人多いみたいですね。
この間、茶藝のムック本で「おいしい岩茶の淹れ方」っていう紹介記事があって気になっていました。ぜひ今度チャレンジしてみます。
あと白金の店興味あります。名前わかりますか?
行きましょう。

しーぐぅ

こんばんは。カキコありがとうございます。

…ごめんなさい、台北は一度行ったことがあるのですが、その時はまだ中国茶にはまってなかったし、茶館にも行ってないんです。

なので、うまくお答えできなくて…スンマセン。

渋谷の華泰茶荘本店や麻布十番の竹里館本店は行ってみたいとは思うんですが、どちらかというと大陸に興味があるもので…。そういえば、茶館は大陸でしか入ったことがないですね(北京と撫順)。

楽しんできてください。

乱歩帳

しーぐぅさん
さっそくありがとうございます。
私は大陸は一度もいったことがないんです。やはり台湾とは茶藝館も趣がちがうでしょうか。
台北滞在は2日間くらいなんですが、華泰茶荘本店や竹里館本店はチェックしてみます。
今後ともよろしくお願いします。

しーぐぅ

う~ん、台湾の茶藝館を特集してる雑誌を見ると、やはり店内の雰囲気は台湾のほうが洗練されている気がします。…茶藝は台湾が進んでますし。

大陸では、お茶の飲み方は簡単なんです。
コーヒーの空き瓶かでかいマグカップもしくはグラスにお茶っぱ入れて、お湯注いで、お茶っぱを吹き飛ばしながら飲む。
口に入ったらそれを食べるか、戻す。
台湾の茶藝も好きだけど、大陸のフランクな飲み方も嫌いではありません。

…でも、大陸で雰囲気がよかった茶藝館を挙げてと言われたら、北京の「普賢館」ですね。チベット寺院「雍和宮」の近く。
北京へ行かれる事があったら、ぜひどうぞ。

乱歩帳

しーぐぅさん、コメントありがとうございます。
大陸のお茶は違うのですね。そういえば前回台北で、故宮博物院の改装中で狭くなっていた売店でお茶を飲んでいると、そこで働いている女性スタッフが何人かで談笑しながらそんな飲み方をしていましたよ。
是非大陸的茶藝も体験してみたいですね。
それではまた。

この記事へのコメントは終了しました。

Powered by Typepad
登録年月 03/2005